アンティークリネンのお手入れ
当店のリネンのそのほとんどがクリーニング済みでお渡ししています。
クリーニングの際には中性洗剤を使用し、生地の状態を見て一枚一枚丁寧に手洗いをしております。お品物によってはクリーニング後でも保管汚れなどがある場合がございますが、生地への負担を最小限に抑え、クリーニングを行なっておりますので、商品詳細を御確認の上ご購入頂けますようお願い申し上げます。
(デッドストックのお品で保管状態が極めて良いお品や、水通し前の風合いを残したいお品など、一部は水通しをしておりませんので、商品詳細にてご確認下さい。)
リネンは使い続け、お洗濯を繰り返す程に風合いを増し、肌に馴染む素敵な自然素材です。ザブザブ洗ってその変化を楽しみながら、長く御愛用頂ければと思っています。
水通し前のアンティークリネン(色の薄いリネン)
未使用の水通しのされていないリネンは、最初のお洗濯で沢山のアクが出ます。アク、表面の糊や保管上の汚れを落とす為、たっぷりのお湯(40℃~60℃)に半日ほどリネンを浸した後、乾かさずに洗濯機にかけます。蛍光剤、漂白剤の入っていない洗剤、又は石鹸を溶かしたものでお洗濯してください。蛍光剤、漂白剤の入った洗剤を使用しますと変色の恐れがあります。また色の濃い物、印字が入っている物に関しましては、インディゴ染めリネンのお洗濯方法と同様に行なってください。 脱水は短時間で、繊維を傷めるので乾燥機の誤使用は避けてください。
既に水通しがされているリネン、生成り、プレーンなど色の薄いリネン
普段のお洗濯方法でザブザブ洗っていただいて結構です。ただし初めのお洗濯で採りきれなかったアクが出る可能性がありますので、念のため他の洗濯物とは分けて洗う事をお勧めします。
後染め/インディゴ染めのリネン&ケルシュクロス
インディゴ染めのリネンはアンティークのホームスパンリネンを、100%植物染料によって手染めされています、ケルシュクロスについてはそのほとんどが植物染料によって先染めされた糸によって織られています。初めのお洗濯より約3回~5回位まで色落ちする事があり、その後も徐々に色が薄れていきます。色落ちを最小限に抑えたいという方は、塩を少し溶かした冷水又は明礬水(2ℓの水に40gの明礬を溶かした物)に中性洗剤を入れ、リネンをやさしく押し洗いします。(全く落ちないというわけではありません、現代の染料に比べると、色落ちし易いですが、自然染料の美しい色を楽しんで頂ければと思っています。)濃いお色味の後染めリネンも初めの数回は個別にお洗濯する事をお勧めします。
アイロン
アイロンはお好みで。リネンの自然な風合いを楽しみたい方は洗濯後形を整え、陰干しで自然乾燥を。パリッとしたリネンを楽しみたい方は、お洗濯後リネンが濡れているうちに、スチームを使わずアイロンをしてください。アイロンの温度は高温で構いませんが、スチームをかけますと水ジミの原因となりますのでお控え下さい。縦と横の糸が直角になるようにアイロンを当て地の目を整えますとより美しく仕上がります。
保管
リネンは直射日光を避け、乾燥した通気性の良い場所にしまってください。
注意
★リネンやお洗濯の方法によって差がありますが、水通しのされていないリネンファブリックは最初のお洗濯で3~8パーセント程の縮みがありますのでご注意ください。